大学受験.netは東大・医学部などの専門オンライン塾 赤門アカデミーが運営するメディアです。→赤門アカデミー公式

物理弱者必見!物理のエッセンスで盤石な物理の基礎固め!

物理は基礎がとてもつかみにくい教科である。

例えば、物理現象の原理や公式などは、厳密に証明しようとするのは難しく、内容をつかみにくい。

その一方、公式を丸暗記したとしても、それを問題のどの場面で使えばよいかを見極めるのに、苦戦を強いられる受験生、高校生は少なくない。

したがって、物理は特に独学でマスターしたり、授業の遅れを取り戻したりといったことが困難である。

そうした、物理の初歩の部分で行き詰ってしまった受験生、高校生を救ってくれる参考書こそが今回紹介する「物理のエッセンス(河合出版)」である。

この参考書は、受験参考書の中でも人気の高いものの1つであるため、この名を知っている人もいるだろう。

また、人気に恥じない優れた内容がこの参考書にはつまっている

 

実は現役東大生である私も、高校生の時に電磁気の分野でつまずいたことがあった

そのときにこの物理のエッセンスで基礎に立ち戻って勉強した。

その時の勉強が生き、入試の本番では電磁気の問題を満足に得点することができ、それが合格につながったと確信している

つまり、私の実体験を踏まえても、物理のエッセンスは本当の良著といえるのだ

 

この記事では、そんな物理のエッセンスのレベル、特徴を踏まえたうえで勉強法を紹介していく。

この記事にある勉強法を実践して、物理のゆるぎない基礎固めをし、物理の苦手を克服しよう

また、最後の項ではエッセンスと併用すべき問題集、エッセンスを終えた後に解くべき問題集も上げてあるので参考にしてほしい。

目次

物理のエッセンスのレベルと特徴

物理のエッセンスは、物理基礎・物理の範囲を「力学・波動」と「熱・電磁気・原子」に分け、それぞれがB5、厚さ1cm以下の本にコンパクトにまとまっている。

このコンパクトさこそ、「エッセンス」と呼ばれるゆえんである。

そのレベルや内容について、ここでは紹介していく。

物理のエッセンスの特徴

物理のエッセンスは、簡単に言うと、「参考書と問題集の中間」の参考書といえる。

ただ単に、物理の公式の導入、現象の説明に終始するのではなく、そうして、説明した事柄を実際の問題を解いて自分のものにするという形式をとっているのだ。

各単元の進め方は、細かく内容を分け説明→例題→練習問題というのを繰り返すというものだ。

問題が章末にまとめて置かれているのではなく、内容ごとに置かれているので、問題を解くための指針が明確に立つ。

そのため、物理の初学者が陥りがちな、「どの公式を用いればわからない」というつまずきが解消される。

そして「公式をどう用いて問題を解くべきか」に集中して取り組むことができるのだ。

物理のエッセンスのレベル―1,2&8,9,10

物理のエッセンスの表紙を見ると左に大きく「1,2&8,9,10」とあるのが分かる。

これは、物理のエッセンスのレベルについてまさに紹介している文言なのである。

この表示は、数字が大きくなるほど応用的な内容になることを表していて、「1,2&8,9,10」とは、

教科書に書いてある範囲を3〜7とし、「教科書では省略されるが物理を考える上でかかせない基本の1、 2の部分」と「教科書を読むだけではそこまで応用できない8 、9、 10の部分」(物理のエッセンスのまえがきより)を扱っていることを示している。

つまり、物理のエッセンスは、教科書の内容をよりよく理解するための、教科書とともに併用するべき参考書といえる。

前の項で、物理のエッセンスの概要については話をしたが、「1,2」の部分にあたるのが細かい内容説明と例題であり、「8,9,10」の部分にあたるのが練習問題だと考えてよい。

そのため、例題までは物理の基本的な事柄しか扱っていないが、練習問題はレベルの低くない問題がそろっている。

特にレベルの高い問題にはがついているのでそれも目安になる。

物理のエッセンスに取り組むのにふさわしいレベルとは

今までのところでも書いたが物理のエッセンスは、初学者から、物理に不安のある受験生にまで幅広く使える参考書である。

物理を万全に理解していると言えない人であれば、1度はこの参考書に取り組んでみることをお勧めしたい。

ここでの物理を万全に理解していない人とは、まだ、未習の分野があるというだけでなく、学校などで問題集が指定されているが、歯が立たないという人も含む。

ぜひ、そういう不安のある人は苦手な分野だけでも良いので、取り組んでみよう

物理のエッセンスのおすすめ勉強法

ここからは、実際に物理のエッセンスを用いて勉強をしていく際の勉強法を紹介していく。

具体的な問題の解き方だけでなく、心構えなども重要であるのでぜひしっかりと読んでもらいたい

まずはとにかく進める!

物理のエッセンスに取り組むうえでまず大切なことは、「とにかくどんどん進める」ということである。

分からない内容、納得できないことがあっても「そういうものか」という精神でひたすら内容を読み、問題にトライしてみてほしい。

実は、このように割り切って進めていけるかが物理のエッセンスが向いているのかどうかを決める

もし、納得がいくまで次に進みたくない、という人であれば「橋元の物理をはじめからていねいに(東進ブックス)」などなどの講義形式の参考書をお勧めしたい。

この点、物理のエッセンスがまさに物理の本質だけを取り上げていることによる。

それぞれの内容の間にある細かい部分などを取り除いてしまっている箇所が少なからず存在するため、1度ですべてを理解することが難しいのだ

しかし、「そういうものか」と割り切って1周してみると、2周目は実はかなりの内容を理解できるようになっているはずだ。

初学者であったとしてもとにかく繰り返しやっていくことでエッセンスをつかんでいけるようになる。

2周目以降は理解度を自分でチェックしていく

ひたすら進めて1周目を終えてみたら、2周目からは理解度を問題番号の横に付けていこう

  • 内容、問題ともに理解できた、と言えるものは◎
  • 問題を解くのにミスはあるけど、内容はつかめた、と言えるものは◯
  • 内容がまだつかめきれてない、というものには△や×

をつけていくのが良いだろう。

ここでの自己評価はあくまで感覚的で構わない。

△や×のものは再び読み直したり、教科書の内容を合わせて読んだりと、重点的に取り組むべき項目である、ということの目印になればよい。

3周目以降は理解度が低いものを復習

3周目以降になると自分の弱点などもはっきりしてくるので、まずはその分野の理解を重点的に行おう

また、例題までは完璧に解ける、という人であれば、教科書についている問題などにチャレンジしてみてほしい。

教科書の章末問題であれば、自分で使うべき公式を選ぶ、ということも必要になる。

基礎力が十分についてきたところに関しては、こうした教科書の問題で実践力を磨いていこう

 

また練習問題がおおむね解けるようになれば、教科書の内容以上のことを理解できたということになる。

エッセンスを終え、新しい問題集に取り組み始めよう

これについては次の章で紹介する。

物理のエッセンスと相性の良い参考書

ここでは物理のエッセンスに取り組む人たちが使っていくべきおすすめ参考書、問題集をあげていく。

自分の学習状況に応じて参考にしてもらいたい。

物理のエッセンスと併用したい問題集

物理のエッセンスをやりながら併用するのに最もおすすめなのは物理の教科書である。

というよりもむしろ、物理のエッセンスは教科書と併用することを主眼に書かれている。

ただし、物理を独学している人や、宅浪して大学合格を目指している人には、教科書の説明だけでは若干不親切なところがある

そのため講義形式の参考書として、「浜島清利 物理講義の実況中継―物理基礎+物理(語学春秋社)」や、「橋元の物理をはじめからていねいに(東進ブックス)」をお勧めしておきたい。

教科書を使う人向けであれば、エッセンスとこれらの参考書を選択するように言ったが、教科書を用いないという人であれば併用しよう

物理のエッセンスを終えて取り組みたい問題集

物理のエッセンスがひととおりマスターできたという人は、上のレベルの問題集で応用力を付けていこう

まず、エッセンスを終えてからまっとうに進むなら、「良問の風(河合出版)」→「名門の森(河合出版)」が一般的である。

これらはすべて物理のエッセンスの著者浜島氏が書いた問題集であり、この流れに沿って問題を解いていけば、難関大の問題もちゃんと攻略できる力がつく

 

また、河合出版シリーズ以外では、「物理重要問題集(数研出版)」もおすすめである。

こちらも標準~発展問題を収めているので、エッセンスからの接続は良いだろう。

物理重要問題集については、以下のサイトで具体的に勉強法などを取り上げているので参考にしてほしい。

物理重要問題集で模試の物理の得点率を10上げる方法

 

また必ずしも、こうした参考書を買わなくても、現在受験生、またはこれから受験生になるという人ならば、おそらく学校から

問題集を指定されるのでそれに取り組んでもらえばいい。

物理のエッセンスはそれだけ問題集へのつながりに汎用性がある参考書であるのだ。

まとめ

以上が、物理のエッセンスの概要、勉強法である。

物理のエッセンスは、物理の勉強を始めた人から、苦手な分野がある人まで様々な人が使える参考書である。

そして、勉強法としては「とにかく進める」、「繰り返しやる」ということが大切である。

物理のエッセンスをマスターして盤石な基礎を作り上げ、物理を得意科目にしていこう。

目次