東京大学の2次試験において、地歴の比重は重い。 地歴公民が2科目科される大学は東大くらいしかないし、配点も120点と英語や国語と同じ配点である。 また、それぞれの科目で良質で骨のある論述問題を解かなければならない。 世界・・・
「世界史」の記事一覧
2019年度東大世界史解答速報の比較と解説まとめ
東京大学の入試において,二次試験の社会科目の比重はかなり重い。 二科目合わせて120点というのは国語や英語の配点に匹敵するし,一科目だけをとっても数学と20点しか変わらない。 英語や数学で満点近く取って社会の失点をカバー・・・
2017年度東大世界史 解答速報の比較と解説まとめ
東大の世界史は形式が独特だ。 第1問は600字前後の大論述,第2問は60字程度の小論述が何問か並び,第3問は基本的に一問一答で時折30字以下の短い記述が出るというように,毎年同じような出題形式を守っている。 このバラエテ・・・
世界史と言えば「山川出版」、王道の教科書で東大入試40点!
「山川」という出版社について,みなさんはどんなイメージを持っているだろうか。 恐らく世界史・日本史を学んだ学生のほとんどがその名を知っているのではないだろうか。 日本中の多くの高校が,世界史Bの教科書として山川出版社の「・・・
センター世界史で9割超を狙うための参考書6選と最強勉強法
センター世界史は出題範囲が広く、なかなか点数が稼げないと考えている人が多い。 しかし、難関大学の受験を目指している人は、世界史でセンター9割がとれて当然である。 勉強法を理解している人たちにとっては、世界史のセンター試験・・・
たった1週間で満点がとれる世界史定期テストの勉強法
世界史の定期テストというと、膨大な知識を暗記しなければならず、苦手意識のある高校生が多い。 なかなか高得点を取ることができず悩んでいる人もいるだろう。 しかし、世界史のような膨大な知識が必要になる科目でも、効率的に暗記す・・・
高3から始める世界史対策!3つの目的別究極勉強法
高3になると、受験勉強もいよいよ本格化する。 高1のときから勉強していた国語、数学、英語はある程度基礎が固まってきているだろう。 しかし、世界史は、高3でもまだまだ通史も終わっておらず、焦っている人が多い。 特に受験で世・・・
東大世界史対策に必須な5つのアイテムと合格点が取れる最強勉強法
東大受験にあたって、文系は地歴二科目をどう完成させるかが合否の分かれ目になる。 特に、世界史は範囲が膨大で、論述量も多く、敬遠されがちな科目だ。 しかし、東大世界史はしっかりと対策をすれば比較的安定して点数が取りやすい科・・・
歴史科目の暗記の仕方、全部教えます!
歴史科目がどうしても苦手……っ!! そう感じているあなたはまず間違いなく暗記でつまずいているはずです。 歴史科目、日本史や世界史は暗記が非常に大きな割合を占めます。 しかし、あの分厚い教科書を始めから終わりまで全部覚える・・・
日本史・世界史を最短期間でマスターするには? 最速の勉強法を紹介
英語も数学も国語もあるのに歴史科目なんていつ勉強するんだ!?そんな悩み持っていませんか? センター試験では理系の人も文系科目を勉強しなくてはいけませんよね。文系の人は日本史や世界史で点数を確実に取れれば合格が大きく近づき・・・