大学受験.netは東大・医学部などの専門オンライン塾 赤門アカデミーが運営するメディアです。→赤門アカデミー公式

日本史・世界史を最短期間でマスターするには? 最速の勉強法を紹介

英語も数学も国語もあるのに歴史科目なんていつ勉強するんだ!?そんな悩み持っていませんか?

センター試験では理系の人も文系科目を勉強しなくてはいけませんよね。文系の人は日本史や世界史で点数を確実に取れれば合格が大きく近づきます。

でも、他の三教科の方が大事なのも間違いない。ジレンマ、ってやつです。

先生とかに相談すると「まずは三教科」とオウムのように繰り返しますが、受験生の方からすると模試で日本史や世界史の点数だけ一桁だったりするとすごーく不安になるわけです。

もちろん、先生たちの言うことは正しいのです。この記事でも、まずは三教科を固め、勉強するときは教科書を中心に、というスタンスは同じです。

ただし、この記事では

  1. 僕の実体験を踏まえて、時期別に日本史・世界史対策の具体的な方法を解説をします。
  2. 教科書を使う前に、日本史・世界史対策でやっておくべきことを解説します。
  3. 教科書を使いこなす、ラクで効率的な日本史・世界史勉強法を解説します。

それでは、さっそく解説します!

目次

大学受験で日本史や世界史はいつから勉強するの?

上でも書きましたが、大学受験で日本史や世界史は「いつから勉強するか」の判断がとてもむずかしいですよね……。

といっても、むずかしいのは気持ちの問題であって、実際にやるべき時期は決まっています。

日本史・世界史の基礎知識の勉強を始めるのは高校二年生の終わり(秋か冬くらい)から高校三年生の10月、11月くらい。そこからセンター試験対策を始めて、センター試験が終わったら二次試験の論文を書く練習です。

三教科との関係でいうと、高校三年生の夏休み前半くらいまでは三教科:歴史で9:1くらい。それ以降、センター対策を始める前くらいまでが4:1、センター試験対策、二次試験対策をするときは1:1くらいなイメージです。(ただし、受験で使う科目数が少ない人はもっと歴史に時間を割いていいと思います)

でも、わかっていてもなかなか不安は抜けません。と、いうわけで、今回は参考までに僕の体験談も書いてみようと思います。(あ、笑うのは禁止ですよ?)

実際に東大文一に合格した、私の歴史科目対策の体験談

僕の場合は高校三年生になるまで、日本史は少し教科書を読んだりもしていましたが、世界史については本当にノータッチでした。学校の定期試験のたびに一夜漬けをして赤点回避していたくらいですね。

高校になって模試やらなんやら受けてみるわけですが、マーク式ならともかく、記述式なんて5行の解答欄に5文字解答です。「わからん。」

というのは冗談ですが、点数としてはマーク式なら30点、記述式なら一桁くらいでした。鉛筆がいかに偉大かがわかる結果です。(マーク式で転がす鉛筆は六角形と四角形を使い分けていました笑)

夏休みくらいから受験勉強に真面目になり始めましたが、世界史はあまり好きじゃなくて教科書をダラダラ読むくらいしかしてませんでした。

夏休み明けに予備校の東大模試を受けたところ、世界史は8点、日本史は15点

さすがにまずいかなあともう少し頑張って勉強(ここで後述の書き込み教科書をやりました)。11月にセンター試験の対策を始めたときは日本史、世界史ともに60〜70点くらいで、たまに80点、という感じでした

それからはずっとセンター試験の勉強だけやって、センター試験本番ではどっちも90点以上東大二次試験では日本史、世界史を合わせて120点満点で90点を超えました(ほか三教科との合計で260点あれば合格します)。

以上は僕の点数の変遷でしたが、 特に珍しいものでもないです。

日本史・世界史は急いで勉強しなくても、必ず点数を伸ばすことができます。勉強のやり方さえ間違えなければ、だれでも、です。次の章から具体的な勉強法を解説していこうと思います。

日本史・世界史の基礎知識をラクして完璧にする勉強法(導入編)

歴史科目では教科書を繰り返しなさいという先生が多いです。それ自体は合ってるんですけど、正直、教科書ってつまらないと思うのです。

日本史や世界史の教科書って読む気が起きないんですよね。やる気が出ないのに繰り返すなんてムリなわけで、気づけば教科書はホコリをかぶるわけです。

まあ、いずれは教科書勉強するしかないんですけど、いきなりだとハードルが高い! というわけで、僕のオススメは歴史マンガを読むことです。

みんなが教科書を前に苦しんでる時にマンガをひたすら読んで鼻歌を歌っていられる素晴らしい作戦です。

日本史や世界史の勉強の始めに、マンガをおすすめする目的は三つあります。

  • 歴史そのものに親しみを覚える
  • 人物や出来事の名前を生きたものにする
  • 歴史の流れを把握する

三つとも、死ぬほど大事なことです。いや、死にませんけど。

一つ目はそのままで、マンガなら楽しめるし、教科書を読む前に歴史自体を好きになってしまおうということです

二つ目。教科書がわかりにくいと感じる理由の一つは「イメージしづらい」という点にあります。時代劇でよく見る戦国時代や江戸時代ならともかく、「飛鳥時代」とか言われてもよくわからないわけです。

一度マンガを読んでいると、名前や出来事なんかを見たときにマンガのイメージが浮かぶので理解も記憶もぐっとラクになります。

三つ目。これは歴史の勉強で何よりも大切なことです。教科書を読んでいると時間もかかりますし、章ごとに時代や国が違ったりして、流れが非常にわかりにくい。

でも、歴史マンガを読むことで流れが完璧に分かっていれば、記憶なんてほとんどいらないくらい、流れは大事なんです。マンガなら物語のように流れを把握できるのです。

直前期にマンガ読むのはちょっと難しいと思いますが、夏休みくらいの時期に他の勉強の合間に休憩がてら読むというのは本当におすすめです。

日本史・世界史の基礎知識をラクして完璧にする勉強法(知識編)

歴史マンガを読んだらいよいよ教科書です!

いろんな塾や出版社が「講義録」「実況中継」のような参考書を出していますが、やはり日本史や世界史の学習の中心になるのは教科書だと言えます。文章が凝縮されているので、教科書に慣れていると記述式の勉強を始めた時に的確な文章を書けるようになるからです。

参考書は教科書でわかりにくい部分があった時によりよく理解するために使えばいいと思います。

しかし、教科書はただ勉強しようとしてもつまらないですし、記憶にも残りにくいです

そこでオススメなのが山川の『書き込み教科書』です。同じ山川の一問一答などに比べると、この本使ってる人は少ない印象なんですが、実は非常にすぐれものです。

山川の『書き込み教科書』の使い方ですが、最初の一回か二回は我慢して教科書を読むほうがいいですが、三回目くらいからは教科書を読まないで書き込み教科書を読むんです

書き込み教科書は当然穴だらけですから、自分で単語や文章を補って読む必要があります。ただし、解答は直接書き込まず、別の紙に書いていきます

最初の頃はほとんど埋められないと思います。気にせず答えを確認しながら読み進めていきます。この作業を繰り返すんです。

そうすると、知識を読むだけではなく、思い出す作業、書く作業を同時に進めていくことになるので、記憶の定着が圧倒的に早くなります。また、考えたり書いたりするので読むだけより集中もしやすいメリットもあります。

書き込み教科書はよくわからないところが穴埋めになっていることもよくあって、使わないほうがいいという人も結構いるんですが、その欠点を補って余りある効果が期待できます。

よくわからない穴埋めは、一度やれば「これはいらないやつだな」とわかるのでたいして問題ないです。

書き込み教科書は知識レベルとしてはあまり高くないですが、これを繰り返すことで1.基礎知識は完璧になり、2.教科書が文章レベルで頭に入る、というメリットがあります。

これでは物足りない、と感じるくらいになってから一問一答などに手を出したほうが、結局は効率がいいですよ。

センター試験対策から二次試験対策へ

11月くらいになったらぼちぼちセンター試験の対策です。

ここからは過去問、過去問、過去問です。

過去問10年分くらいを問題を覚えてしまうくらい繰り返してください。知らない知識や聞いたこともないような問題もあると思いますが、不安になることはありません。

新しく出てきたものだけその問題で覚えてしまえば十分です。11月を過ぎたら、焦って他の問題集や参考書に手を出すのだけは絶対にいけません。無駄に時間を使うことになるので、他科目の学習時間が足りなくなります

センター試験が終わってしばらく休んだら二次試験対策ですが、これもまた同じです。マークが記述に変わるだけです。とにかく過去問を見て、解答を読み込みます。特に、論述の解答は丸暗記してしまうくらい、繰り返し読んでください

問題を解く練習はそんなにしなくてもいいです。問題を見たらすぐに解答を読む、という繰り返しです。実際に答案を書く練習は、時間配分の練習用とだけ思っていればいいでしょう。

おわりに。歴史科目は勉強のやり方で合否が決まる

日本史や世界史は他の科目に比べ、勉強したことが点数に変わるのが非常に早いです。模試などで点数が伸びないと不安なものですが、そこで焦ってしまわず、まずは三教科をしっかりと固めましょう

いよいよ日本史・世界史を勉強するとなったら、無駄に手を広げず、効率よく、無理もせず、楽しみながら勉強をすることが大事です。そうすれば必ず点数は伸びます。

今回の記事では、マンガと書き込み教科書を使って勉強する方法を中心に紹介しました。僕自身が試して、実際に東大文一に合格した方法です。あなたも歴史強者になって合格を手にしましょう!

(白黒熊 東京大学法学部)

目次