東大入試にはかなり多くの科目が必要になってくる。 理系であれば、二次試験に国語、数学、英語、理科二科目とこれに加えてさらにセンターでは社会一科目がついてくる。 文系であれば、二次試験に国語、数学、英語、社会に科目とセンタ・・・
「学習法」の記事一覧
もう時間がない!夏休み以降の受験生がするべき勉強法
そろそろ、高校生は夏休みも終わりに近づいてきた。 特に高校3年生や浪人生の受験生は、夏休みが終わると一気に入試当日が近づいてくる。 普段我々は下記のLine@で受験生の相談に乗っているのであるが、この時期になると一気に以・・・
今からなら東大も合格?大学受験を成功させる高校1年生の勉強法
高校1年生は今頃学校の最初の定期テストが終わったころだろう。 高校になると周りのレベルも変わるため、中学の頃は満点近く取れていたテストも高校になるとあまり思ったように得点できなかった人もいるだろう。 しかし、定期テストで・・・
逆転はできる!進学校の落ちこぼれが難関大学に合格する方法
今この記事を見ている人は、自分の高校で周りが優秀すぎて落ちこぼれてしまった人たちだろう。 そして、なんとしても逆転して、良い大学にはいきたいものの方法がわからず日々悩んでいる、もしくは自分には無理だと諦めきってしっている・・・
今から始めないと手遅れ!?高2のうちにすべき受験勉強とは?
高校2年生のみなさんはいまどんな勉強をしているだろうか? 少しでも受験ということを意識して勉強はしているだろうか? 受験勉強というものは始める時期によって自分の志望校の合格率が大きく変わってくる。 どんなに今の成績が低く・・・
「こいつは落ちる!」大学受験に失敗する人の3つの特徴を徹底分析
受験生や高校生のみなさんは、 自分が大学受験に失敗するかもしれないと思ったことはありませんか? 最近よく高校生からこのサイトを通じて質問を受けることが多くなってきました。 その中でこの人はだいたい受験に失敗するだろうなと・・・
効率を上げるにはどうすればいいの?理想の勉強時間の長さとは
よく、「受験期には1日15時間以上の勉強が当たり前」などという言葉を耳にする。 確かに受験のことだけを考え、食事やお風呂など、生活上必要な行為以外の時間を全て勉強に当てれば1日に15時間の勉強時間を確保することは可能であ・・・
大学受験の持ち物は?意外な必携品とは東大生が徹底解説!
一世一代の大勝負。 それが、大学受験である。 受験生諸君は、もう来る大学受験に向けての学習は進めているだろうか。 大学受験の準備というと、ほとんどが受験勉強のことを指すと思うことだろう。 確か・・・
超直前!受験会場のホテルでの過ごし方とは?
本命でもお試し受験でも、遠方の大学を一つでも受験するという高校生は多いのではないだろうか。 遠方の受験会場ならば、早めにそちらの地域へ行きホテルに泊まるのがおすすめである。 当日の早朝に家を出発して飛行機ないし新幹線で行・・・
センター本番でベストを出すための知っておきた直前対策4選
受験生の皆さんはこの時期はセンター試験直前期ということで、ラストスパートをかけていることだろう。 その中には直前期はいったいどのようにして対策していけば良いのだろうかと悩んでいたり、どのように対策していけば失敗しないのだ・・・