我々大学受験.netでは、記事下のLine@での無料勉強相談を受け付けている。 おかげさまで、かなりの数の勉強相談の問い合わせをいただいている。 そんななか下記のような質問をしばしば見かける。 ・高校1年 ・〇〇高校 ・・・・
「数学」の記事一覧
2018年度名大数学の攻略法!その特徴と対策とは?
新学期が始まっていよいよ受験生になった新高校3年生のひとたちは、もう志望校は決まっただろうか? すでに決まっているひとたちもいるだろうが決まっていない人もいるだろう。 自身の経験から、志望校は早めに決めておいたほうが良い・・・
2018年度東大化学解答速報の比較と解説まとめ
東大の理科は4科目から2科目を選ぶ形式だが、化学はもっとも多くの人が受験する科目である。 しかし例年、東大の化学は分量も多く、決して楽な科目ではない。 その原因は、分量の多い理科2科目を合計150分で解かねばならない、と・・・
2018年度東大数学(理系)解答速報の比較と解説まとめ
東大入試の数学は一般的には非常に難しいと言われている。 昔から受験数学の最高峰という位置付けにたっていた。 しかし、その難易度は実は年によっても、問題ごとによってもバラバラである。 2018年度の理系数学はどうだったので・・・
2018年度東大数学(文系)解答速報の比較と解説まとめ
東大入試の数学は一般的には非常に難しいと言われている。 昔から受験数学の最高峰という位置付けにたっていた。 しかし、その難易度は実は年によっても、問題ごとによってもバラバラである。 2018年度の文系数学はどうだったので・・・
真の数学力つける!東進数学講師志田晶先生レビュー
大手の予備校での講座を選択するときにどの講師が担当しているかということを基準に選ぶ高校生や受験生は少なくない。 みんなにとったらとても重要な要素であるだろう。 しかし有名な先生だからと言って本当に自分に合っているのだろう・・・
これで合格確実!名古屋大学2次試験数学(理系)の対策法
名古屋大学志望のみなさんはしっかりと名大対策をおこなっているだろうか? 志望校対策として思い浮かぶのは「過去問を解く」ことだろう。 しかし、市販の問題集や参考書と同じような感覚で解いていては過去問を有効活用できておらず時・・・
1ランク上の数学の世界へ!ハイレベル理系数学の使い方を解説する
数学というのは、突き詰めれば突き詰めるほど面白くなる学問だ。 実際、大学受験用の数学だけでもその問題は次から次へと生み出され、月刊雑誌なども出版されている。 そんな数ある数学参考書の中でも、並大抵のものでは物足りなくなっ・・・
徹底解説!最強の参考書「ハッと目覚める確率」の特徴とは
「確率」という単元。 だいたいの高校生が数学のカリキュラムのはじめの方に組み込まれたこの単元で、数学という科目につまづくことだろう。 CやPなど、記号の意味が分からないまま機械的に問題を解いていては確率の問・・・
数学の力を伸ばす!大学への数学を使って成績を伸ばす方法を解説する
数学の勉強法は、人によって様々なものがある。 いきなり大量の問題集もやるのも一つの方法だし、逆に解説をじっくり読んでから問題にとりかかるのも一つの方法だ。 しかし、時には「どれくらいの範囲を、どれだけやればいいのかわから・・・