名古屋大学志望のみなさんはしっかりと名大対策をおこなっているだろうか? 志望校対策として思い浮かぶのは「過去問を解く」ことだろう。 しかし、市販の問題集や参考書と同じような感覚で解いていては過去問を有効活用できておらず時・・・
「数学」の記事一覧(2 / 4ページ目)
1ランク上の数学の世界へ!ハイレベル理系数学の使い方を解説する
数学というのは、突き詰めれば突き詰めるほど面白くなる学問だ。 実際、大学受験用の数学だけでもその問題は次から次へと生み出され、月刊雑誌なども出版されている。 そんな数ある数学参考書の中でも、並大抵のものでは物足りなくなっ・・・
徹底解説!最強の参考書「ハッと目覚める確率」の特徴とは
「確率」という単元。 だいたいの高校生が数学のカリキュラムのはじめの方に組み込まれたこの単元で、数学という科目につまづくことだろう。 CやPなど、記号の意味が分からないまま機械的に問題を解いていては確率の問・・・
数学の力を伸ばす!大学への数学を使って成績を伸ばす方法を解説する
数学の勉強法は、人によって様々なものがある。 いきなり大量の問題集もやるのも一つの方法だし、逆に解説をじっくり読んでから問題にとりかかるのも一つの方法だ。 しかし、時には「どれくらいの範囲を、どれだけやればいいのかわから・・・
2017年度東大数学(理系)解答速報の比較と解説まとめ
東大数学は、大学入試の数学の中でも非常に難しく、特に理系は入試数学の最難関だといわれている。 しかし、その東大数学は、年によっても、また問題によっても難易度はバラバラである。 では、2017年度の数学はどうなのだろうか?・・・
2017年度東大数学(文系)解答速報の比較と解説まとめ
東大数学は、大学入試の数学の中でも非常に難しいといわれている。 しかし、その東大数学は、年によっても、また問題によっても難易度はバラバラである。 では、2017年度の数学はどうなのだろうか? また、予備校3社が解答速報を・・・
Focus Goldを効果的に使って、数学の成績を爆上げ!
世の中に数学の参考書は数多く出回っている。 なかにはどの参考書を使って数学を勉強すればいいのかわからない人も少なくない。 そこで、みなさんはFocus Gold(フォーカスゴールド)という参考書はご存知であろうか? 数学・・・
スタンダード数学演習で入試で使える実践的な力を身につけよう
受験数学の参考書や問題集は数多く並んでいてどれを選べばいいのか悩む人が多いだろう。 しかし安心していただきたい。 スタンダード数学演習ⅠA・ⅡB(以下スタンダード、スタンダード数学演習と呼ぶ)という問題集はご存じだろうか・・・
やさしい理系数学(やさ理)で入試数学の偏差値を10上げる方法
主に難関大学の受験生のみなさんの中には、 教科書はちゃんと勉強して、基本的・標準的な問題は解けるようにはなったけど、実際の大学入試の数学の問題になるとどういう風に問題を解いていけばいいか分からない… と入試数学の問題の難・・・
国立文系志望のアナタへ!「良問プラチカ」で数学を苦手から得意に!
世間には数多くの数学の問題集が出回っている。 その中の一つである「文系数学の良問プラチカ」という参考書を皆さんは知っているだろうか? 「文系数学の良問プラチカ」は,正しくは「文系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B (・・・